• Home
  • セッション
  • 予約・問合せ
  • 日々ノ雑記

農園日記①

  • イナベ・ユウイチ
  • 10月 13, 2020
  • No Comments

みなさん、こんばんは。

 

10月になって施術の受け入れを増やしているのですが、

思っていたよりもお問い合わせくださる方がいらして、嬉しい驚き。

 

限られた時間でしか施術を提供していないので、

ご不便に感じることもあるかもしれませんが、

 

自分たちにとって無理のない、しっかりとお客さまに向き合えるペースで運営することを大事にしています。

 

慌ただしく人が出入りする、効果を大きく謳う売上重視の整体屋、の真逆。

 

のんびりした心もちで、気楽にいらしてください。

 

 

***

 

 

 

今回は先日借りた畑の進み具合をお伝えする第一弾。

すごくカンタンなことしかしていないので、家庭菜園されている方にも参考になればと思います!

(この畑についてはこの記事を見ていただければと…)

 

*

 

9月上旬にジャガイモと九条ネギを植えたので、次に下の2つを9月末に植えました。

 

・ニンニク

・らっきょう

 

以前、奈良に住んでいた時も植えたことがあるのですが、

そのときはスペースが足りず少ししかできなかったので、今度は多めにやってみました ↓

 

らっきょう、よくわからないですね…

ニンニク、さらにわからないですね…

買ったらっきょうの球根がすでに育ち始めていたので、

緑の部分が出るくらいの深さで覆土してみました。

(9月中旬に植えるべきでしたね…)

 

ニンニクは頭の上5cmくらい土をかぶせて、しっかり目に鎮圧(ぐっと上から土を押さえること)。

 

ともに灌水はせず、乾燥を防ぐために刈り草を畝の上にたくさんかぶせ(ニンニク)、

あるいは畝の周囲に敷きました(らっきょう)。

 

両方とも80株くらい植えたでしょうか。

 

これで大好きな「らっきょうの酢漬け」が1年間は楽しめるであろう計算!

 

ニンニクはこんなにいらんけど…人にたくさんあげられるかな。

 

↑ 九条ネギの緑が濃すぎるような…

 

こないだ植えたネギは、おそらく畑の残肥(多分ケミカル)のせいで成長が速すぎる&窒素過多で緑が濃すぎる状態。

 

しばらく何も足さずに栽培を続けて、余計な肥料分を抜き去らないといけないですね。

(これではじゃがいもうまくいかない気がしてきました)

 

 

さて、今週のどこかでビーツを撒きにいかねば。

(遅すぎるかもしれない)

 

 

ではまた次回!

 

 

のどかですね〜 ⇧

PrevPrevious陰陽五行と秋のたべもの
Next農園日記②Next
最近の投稿
土、循環、春の調整2025年2月12日
Taenal鍼灸施術・ 東洋伝統鍼灸術③2024年12月16日
「茶房タエナル 」はじめます2024年10月26日
LINE予約システム稼動 / 鍼灸整体メニュー追加2024年9月30日
Taenal鍼灸施術・ 東洋伝統鍼灸術②2024年8月21日
カテゴリー
  • Home
  • セッション
  • 予約・問合せ
  • 日々ノ雑記
  • Home
  • セッション
  • 予約・問合せ
  • 日々ノ雑記

TAENAL

© 2019 All rights Reserved.