• Home
  • セッション
  • 予約・問合せ
  • 日々ノ雑記

テネリフェ島、ここがよかったよ【観光編】

  • イナベ・ユウイチ
  • 11月 17, 2019
  • No Comments
796eb65e7c2bf1e2e34b63d1a67945a6dfc75599ff41b2630b6bc92ce9d3d0b5.0

みなさんこんにちは、タエナルです。

11/16現在、山奥での最後のWWOOF(名残おしい〜)を終え、バルセロナ中心部・ランブラス通り付近に投宿しています。

いやー、都会すぎてクラクラする…

今日はカナリア諸島最大の島、テネリフェ島の良かったところ、カンタンにまとめてみます。

**

滞在した期間は10/26ー11/1の7日間、WWOOF後の休養も兼ねていたのでアクティブには動いてませんが、楽しんだのは主に4つ☟

① スペイン最高峰、テイデ山

② 西部の渓谷、北部の国立公園トレッキング

③ ビーチ

④ ファーマーズマーケット
 
でした。
 
まず①について。
 
テイデ山はテネリフェ最大の観光資源といっても良い、標高3718mの山です☟
 
頂上まで勝手にトレッキング、というわけにはゆかず、公式ガイド付きツアーを利用しなければいけません。
 
ので、いさぎよくあきらめて(富士山も登るより見る方が良いのと一緒)、とりあえずロープウェーで頂上まで登ることに。
 
(事前にオンラインで予約が必須)
 

☝︎レンタカーでの道中から見えるテイデ山〜

で、無事現地に着いたところまでは良かったんですが、しっかり着込んでロープウェー乗り場に向かったところ、

 

強風のため運行中止

 

そんなこともあるんですね…

残念ではありますが、ここもサッと気持ちを切り換え(旅では大事)、

付近のビューポイントをちょろりと巡ることに☟

☝︎ほぼ火星みたいな雰囲気

まさに地球の始原を感じさせる、これまで見たことのない景色が広がっていました。

しばらくぼーっとしてから、余った時間でこのまま②の西部の渓谷、マスカへ向かいます

(かなりの山道、運転に慣れてない方は気を付けてください!)

☝︎ぽっちり、とんがってます

マスカは有名らしいんですが、あまりにツーリスティック&道が細くてしんどいため、オススメはしません。

 

それよりも、③の北部の国立公園トレッキングがよかったです。

「ルラル・デ・アナガ国立公園」内に、いくつかのトレッキングコースがあって、難易度や所要時間に合わせてバリエーションルートを探すことができます。

私たちが選んだのは「Afur(アフル)」というところから、北部のビーチへ抜ける往復3時間弱のコース。

歩き始めの天候はイマイチでしたが、じょじょに好転し最後はビーチでまったり…

久しぶりにトレッキングを楽しみました。

☝︎緑が結構ふかいです

☝︎断崖がずーっと続いています

 
ちなみに、ここの国立公園にはインフォメーションセンターがあるので、そこでルートの相談をするのも良いみたい。
 
(ただし、私たちが10時過ぎ訪れた時点で既に駐車場は満杯、相談はお早めに)
 
**
 
つづいて、テネリフェにたくさんある③の「ビーチ」。
 
私たちは数カ所しか行きませんでしたが、オススメは「Playa de la Tejita」というところ☟
 
 
ここのそばにはレッドマウンテンという、その名の通りの赤い山がありまして、山と海のコントラストが楽しいビーチでした。
 
南部にはたくさんのビーチがありますが、場所によってはツーリストが多すぎて落ち着けないことも。
 
そんな方は、あまり大きくないビーチを選ぶといいかもしれません。

**

そして、最後に紹介するのはホハラさん大はしゃぎの④、ファーマーズマーケット。

テネリフェは土日だけオープンするローカルなファーマーズマーケットがたくさんあります。

私たちは日程的に3箇所だけでしたが、どこも特徴があって非常に楽しかったです。

1つ目に紹介するのは、「アグリクリトール・デ・テゲステ市場」

ここはテネリフェの中でも有名らしく、訪れた日曜日はすごーく混んでました ☟

☝︎慣行栽培と有機栽培、それぞれのコーナーがあります(私たちはもちろん後者で購入)

☝︎有機小麦を使ったパン屋さんがあまりにうまそうだったので、おもわずライ麦パンを買いました(めっちゃうまかった!!)

つづいては、「ムニシパル・デラ・ラグナ市場」

ここは土日以外もやっているマーケットで、ファーマーズマーケットというより「何でもある常設市場」の趣き。

ここではウインナー、チーズ、ナッツなど、たくさんの品々が購入できます☟

☝︎マカデミアやらドライフィグやら大量に購入。どれも安くてうまい!!!

で、最後は我々イチオシ、「Tacoronte」という街のファーマーズマーケット。

ここは観光客ぽい人たちがほぼおらず、野菜、パン、ハチミツ、チーズなどが盛りだくさんでした!☟

(ここではグルテンフリーのみを扱う素敵なスイーツ屋さんがあったんですが、それはまた「グルテンフリー編」で)

この旅で一番うまかったヤギのチーズ、200gでわずか3ユーロ!(もう日本ではチーズ買えないっス)

いやー、野菜、フルーツ(特にマンゴーがうますぎる)、チーズのパラダイスですな、テネリフェ。

ベジレストランやヴィーガンレストランも多いし…

オーガニックショップも事欠かないし…

 

そして何より、気候がおだやか。

 

この旅を通じて、もっとも「ここに住んでみたい!」と感じた場所です。
 
(ドイツの方がたくさん移り住んでいるのも納得)

 

日本がもうどうしようもなくなった時のために(もうダメかもですが)、

帰国したらスペイン語を勉強して、いつかCS60のマッサージ屋をテネリフェでやろう・・・そんな夢想もチラリ〜

 

***

 

そんなわけで、素晴らしい時間を過ごしたテネリフェでしたが、

宿泊したAIRBNB(エアビー)のお宿がまた素晴らしかった。

次回はその辺りをレポートします。

PrevPreviousWWOOF in Spain①/スペインでウーフ①・ラパルマCS60編
Nextテネリフェ島ここがよかったよ【AIRBNB(エアビー)編】Next
  • Home
  • セッション
  • 予約・問合せ
  • 日々ノ雑記
  • Home
  • セッション
  • 予約・問合せ
  • 日々ノ雑記

TAENAL

© 2019 All rights Reserved.